自動販売機設置の最新事情について

いつもブログを楽しみにしている皆さんこんにちは!ブログ担当Tです。今回のブログのテーマについてですが、自販機設置の事情についてお話をしていきましょう。

これまで自販機設置の基準や知識について皆さんの疑問にお答えしてまいりましたが、最近自動販売機を設置したいけど業者が見つからない?どのように相談をすればよいのかわからない?なんてお声をよくお聞きします。当然に弊社の営業部にもご相談は毎月たくさん来ます。そのへんのことも踏まえてお話をしていきましょう。

まず新規にご相談をいただく事例として3つ挙げたいと思います。まず1つ目、新規OPENの事務所やお店に自販機を設置したいという事例。コロナ禍明けでこういったご相談をいただきます。

事例1:事務所やお店に自販機を設置したい

事務所や工場なら、①所属人数②インドア or アウトドア③収益 or 福利厚生目的④電源・スペース状況が必要です。特にインドアになると、購入人数が限定されます。あまりに少ない人数であれば、その時点で設置が難しくなります。お店などのアウトドアになると、①業態②電源・スペース状況③自販機への商品補充時の駐車スペースなど。特に最近ではインドア、アウトドアの区別なく自販機への商品補充に障害や日時指定があると、まず断られる可能性が高くなります。すぐそばで駐車ができず、離れた場所やコインパーキングに駐車しての管理は、コストがかかりすぎてしまいます。また日時指定や2階や3階への商品の手上げなどになるとスタッフへの管理負荷がかかり、これも断られる可能性が高まります。これらは自販機業界でも働き方改革の一環で大変厳しくなってきているからです。業界団体あげて取り組みを強めていることもあり、この辺りは柔軟にご相談をいただければ商談がスムーズになるのではないでしょうか。

事例2:業者より撤去申し入れがあった

2つ目に既存の自販機が設置されているが、業者より撤去申し入れがあったため、新たに自販機を設置してもらえる業者を探しています。というご相談です。この手の相談は、実はかなりあり、弊社でも毎月10数件以上あります。こういう場合は、残念ながら自販機の売上が悪い、もしくは条件が合わず採算が取れないので撤退というものです。このパターンの場合は、弊社でも簡単にはご相談に乗れないことが多いです。ただ弊社では売上のデータと周辺状況に応じて、新たな売り方や飲料メーカーにチェンジしてお応えできる事例も数多くあります。飲料メーカー系オペレーターは販売の仕方に制約があり、売り方を変えることにも限界があるのです。また直接ご提案できなくても提携オペレーターにつないで設置するなんてこともできちゃいます。そこは業界ネットワークを広く持つ弊社の強みです。

事例3:購入した自販機を使っていたが故障した

そして3つ目ですが、これまで自販機をご自身で購入し、管理していたが故障してしまいどうにもこうにもならない場合。このようなお話もよくいただきます。特に長年使用していた自販機はかなりの年代物。電気代も半端なく、儲かっていたのかどうなのかも疑問です。この場合も売上データについてはヒアリングさせていただきます。周辺状況とご要望にあわせて飲料メーカーを選定。売上が高い場合であれば、故障した自販機の廃棄まで弊社で行うことも可能です。自販機は以前は無料で引き取り可能でしたが、現在は有料でしか廃棄はできません。年代物であればフロン廃棄の制約もあるので、手間がかかります。

まとめ:自動販売設置の最近の傾向

こういった3つの事例の背景、自販機業界の事情について。ずばり、飲料メーカーのどこでも自販機を設置する時代は終わりを告げたということです。自販機の償却のために最低売上見込み基準を高く設定しています。また私たちもそうですが、自販機管理のコストも上がっており、売上の少ない自販機でも一定のコストがかかるため、シビアに自販機設置場所を見極めています。ボトルカーの燃料代、スタッフ不足による人件費の高騰、働き方改革推進のために効率を求めて設置場所も選定する。飲料メーカーの自販機商品の提携などはその表れです。そういった業界自体が収益が厳しくなってきている事情があります。また飲料メーカーや大手オペレーターが所属する業界団体(JAMA)でこれらの問題を解決するためにも取り組みを多々進めています。

ただそこは信頼関係をもってお客様の情報をご開示いただき、お互いの利益につながることを前提に進められれば、解決策も見つかります。我々オペレーターも自動販売機を管理する適正コストが確保できれば末永くお付き合いができると考えています。

自動販売機は飲料だけでなく、冷凍食品まで販売し、幅広く私たちの生活に根差しています。便利な反面、最低限の管理コストもかかります。協力して日常のワクワクをつくるために共に協力をして進めていきましょう。今回も最後までブログをお読みいただきありがとうございました。